会社の同期とプーケット旅行に来てくれた男性4人組。社会人2年目と思えないくらい、みんなオーラが青春真っ盛りで爽やか。今回は、オープンウォーターダイバー講習2日間にご参加いただきました。それでは2日間の様子をまとめてみました。
友達と一緒にオープンウォーターダイバー講習
4月上旬。例年なら暑季真っ只中で水不足が心配される季節なのですが、今年は少し季節の変わり目が早いようでスコールが時々降っています。風向きもコロコロと変わっているので、本格的な雨季までのカウントダウンが始まったかもしれません。そんな感じなので、この日の講習のビーチダイブも少し心配していたのですが、予定通りに開催できました。
ダイビングスケジュール
【1日目】
08:15- プール講習
13:30- カタビーチダイブ
【2日目】
1本目 バナナベイ(ラチャノイ島)
2本目 フリーダムリーフ(ラチャノイ島)
3本目 ベイ1(ラチャヤイ島)
バディで助け合いながらのダイビング講習
朝8時過ぎからスタートした講習。8時からすでに蒸しっとした暑さで、プール日和!その前に器材を触って、セッティングの仕方を覚えてと一汗流した後にプールへドボン!!プールの水温も温水プールのようで快適でした。さて初めて水中で呼吸をしたり、浮力を体験してみたり早くも楽しくてしょうがないみたい。みんなであーだこーだ言ったり、笑い合ってみたりバディ同士助けながらプール講習を進めることができました。
午後からはカタビーチへ。波ひとつないカタビーチでしたが、水中は浮遊物がたくさん。それを食べるスズメダイやフュージラーがわさーっと群れているのが印象的でした。プールよりは広いけど、海水の浮力や海の流れなどが手強く泳ぎにくかったですね。でもみんなレギュレータークリアやマスククリアは本当に上手でした。
ラストの講習はラチャヤイ島の沈船へ
2日目はボートに乗って3回のダイビングです。この日の朝も風がなくて波もなく穏やかな海況からスタートしました。途中、1時間くらい雨が降りましたがダイビングをするところは穏やか。水深に合わせた浮力調整をして、できるだけ上下しないように泳ぐ、バディ同士の意識をもっともって泳ぐなど目標を決めてエントリー。気になってた耳抜きも問題なくでき、スキルもバッチリ!!
2本目は少し流れのあるところでバタついた感じはありますが、3本目はとても上手に泳ぐことができました。ラチャヤイ島の沈船周りをぐるりと周りながら、ウミウシやキンセンフエダイをみてきました。途中に大きなオニダルマオコゼもいました。最後はしっかりと安全停止をして浮上しました。
まとめ
今回は2日間のオープンウォーターダイバー講習の様子についてまとめてみました。予めイーラーニングにて学科もバッチリ終わらせてもらい、2日目の海洋講習終了と共にめでたくオープンウォーターダイバーになりました!!おめでとうございます。早くも6月あたりに次のダイビングの予定があるとのことなので、これからたくさん海の世界を安全に楽しんでください。ご参加いただきありがとうございました。
インスタグラムとフェイスブックのページもあるよ〜!!