日本からお越しのお客様。
「マイルを使って行ける海外はどこだろう?」と探していて見つけたのがプーケットだったそうです。
今回はダイビング2日間に加えて島内観光も楽しみ、初めてのプーケットを思う存分に満喫していただけました。ダイビングはラチャノイ島・ラチャヤイ島、そしてピピ島・ドクマイ島へご案内。ここからは、その日の様子をまとめていきます。
このブログは、2006年からプーケットに在住しているダイビングインストラクターが書いています。プーケットのファンダイビングに興味がある方の参考になれば嬉しいです。
初めてのプーケット旅行とファンダイビング
初めてのプーケット。
プーケットのダイビングについて調べるうちに、以前から気になっていたダイブクルーズに1泊や2泊のショートクルーズがあることを知り、「挑戦してみたい!」とお問い合わせをいただきました。
この雨季はちょうどピピ島クルーズが催行されており、1泊の日程でご予約いただいたのですが、出発直前に船会社からまさかのエンジントラブルによるキャンセルの連絡が…。
急遽プーケット発の日帰りトリップへと予定を変更し、2日間にわたってファンダイビングを存分に楽しんでいただきました。
ダイビングスケジュール
【1日目】
1本目 バナナベイ(ラチャノイ島)
2本目 フリーダムベイ(ラチャノイ島)
3本目 ベイ1(ラチャヤイ島)
【2日目】
1本目 ビダノック(ピピ島)
2本目 ピレウォール(ピピ島)
3本目 ドクマイ島(マリンパーク)
ラチャノイ島とラチャヤイ島の透明度に感激!
初日はラチャノイ島とラチャヤイ島へ。
真っ青でクリアな海に思わずテンションアップ!群れが好きなお客様のリクエストに合わせ、1本目は浅場に広がるフタホシフエダイの群れをメインにご案内。大物はいないものの、4〜5mのサンゴエリアの美しさにワクワクされていました。
2本目は、ソフトコーラルが多いポイントで、少しだけ景観も変ったところから、緩やかにドリフトダイブ。ソフトコーラルに囲まれるようにウミウサギガイやアカヒメジが多く見られました。3本目は沈船ダイブ。マテアジやそれを狙うイソマグロ、さらに青一色のタカサゴの群れが印象的でした。
ピピ島・ドクマイ島で出会えた水中世界
青空も出て気持ちいい気候の中、ピピ島へ向けて出航。1本目は、ブラックチップリーフシャークから狙って行きます。透明度があまりすっきりとしていない中でしたが、目が慣れてくると泳いでやってくるサメをたくさん見つけることができました。他にも固有種のクマノミやキンセンフエダイの群れが賑やかでした。
ただ、浮上すると空模様は一変。風が強くなり波も高めに…。
そのため、2本目・3本目は島陰の穏やかなポイントへ移動しました。2本目もフタホシフエダイの群れが楽しませてくれ、ラストはドクマイ島へ。
程よい流れの中、ドリフトダイビングを楽しみつつケーブの中で仏像を見たり、壁沿いではウミウシやアカオビハナダイを観察。最後は岩陰に潜むバンブーシャークにも出会え、締めくくりにふさわしい一本となりました。
まとめ
今回は、雨季のプーケットで2日間のファンダイビングをご案内しました。ご希望だったダイブクルーズは残念ながら実現できませんでしたが、穏やかな海況の中でたくさんの魚との出会いを楽しんでいただけて良かったです。次回はぜひ、乾季にシミラン諸島クルーズへ! またお会いできる日を楽しみにしています。ご参加いただきありがとうございました。
インスタグラムとフェイスブックのページもあるよ〜!!