カマスの群れに囲まれている2人のダイバーが見えます

ご夫婦でファンダイビング!プーケットの海2日間

日本からお越しのご夫婦。お仕事や子育てでしばらくダイビングから離れていたそうですが、少しずつご夫婦の時間も増え、一昨年からダイビングを再開されたとのこと。今回は初めてのプーケット旅行で、2日間のファンダイビングを満喫したあと、島内観光でのんびり過ごされるご予定です。それでは、プーケットの海でのファンダイビング2日間の様子をご紹介します!

このブログは、2006年からプーケットに在住しているダイビングインストラクターが書いています。プーケットのダイビングに興味がある方の参考になれば嬉しいです。

南国プーケットの海で過ごす夫婦時間

水色のタカサゴの群れが見えます
タカサゴの群れが綺麗でした

今回の2日間のファンダイビングでは、初日にラチャノイ島とラチャヤイ島へ、2日目はピピ島とドクマイ島を潜りました。どちらの日もあいにくの天気で、大雨や波が立つ時間もありましたが、予定通りに全てのダイビングを楽しむことができました。

ダイビングスケジュール

【1日目】
1本目 バナナベイ(ラチャノイ島
2本目 フリーダムベイ(ラチャノイ島
3本目 ベイ1(ラチャヤイ島

【2日目】
1本目 ビダナイ(ピピ島
2本目 ビダノック(ピピ島
3本目 ドクマイ島(マリンパーク

透明度良し!ラチャノイ島の海でファンダイビング

サンゴの周りにスズメダイがたくさんいて2人のダイバーが魚を見ています

まとまった雨が数日降り続いていたプーケットですが、ラチャノイ島の海の中は透明度良し!
日差しがあればもっと水中は明るく感じたと思いますが、白い砂地が広がる穏やかな景色に癒されました。
カラフルなスズメダイやインド洋固有種のコラーレバタフライフィッシュをじっくりと観察。泳ぎ方のスタイルが別々のお二人ですが、個々に自分の興味があるものを探してリラックスした様子でした。
2本目は、緩やかな流れ中、ドリフトダイビングでしたが、ソフトコーラルの隙間にいるウミウサギガイ、そしてカマスの群れなどの生き物たちにも出会えました。

ピピ島の魚影と地形を楽しむダイビング

2日目のダイビングは、ピピ島の海へ。
海に潜るとまず目に飛び込んできたのは、「ゴールデンウォール」とも呼ばれるキンセンフエダイの群れ。時には雲のように、時には絨毯のように群れの形を変えながら、私たちを楽しませてくれました。
浅場では、ブラックチップリーフシャークも姿を見せてくれました。動きが速く、目が慣れるまでは見つけるのが大変でしたが、合計で5〜6匹を確認することができました。
さらに、岩壁やドロップオフなどのゴツゴツした地形もピピ島ならではの見どころです。
今回は透明度が少し落ちていたため、地形全体を眺めることはできませんでしたが、それでも迫力ある水中景観を楽しむことができました。

まとめ

サンゴの周りのスズメダイを見ている1人のダイバーがいます

今回は、2日間にわたるご夫婦のプーケット・ファンダイビング。天候に少し恵まれない場面もありましたが、安全に全てのダイビングを終えることができました。海の透明度や魚影、地形の魅力を存分に味わえるプーケットのファンダイビングは、ブランクダイバーや夫婦旅行にもおすすめです。2日間のファンダイビングにご参加いただきありがとうございました。

インスタグラムとフェイスブックのページもあるよ〜!!

      

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です