ホームダイビングポイント紹介透明度抜群の海!プーケット・ラチャノイ島でダイビング 透明度抜群の海!プーケット・ラチャノイ島でダイビング プーケットから日帰りで行けるラチャノイ島は、手付かずの自然が多く残り、ラチャノイブルーと言われるほど青くクリアな海が広がる人気のダイビングポイント。初心者の体験ダイビングからファンダイブやシュノーケリングまで一緒に海遊びすることができます。 ラチャノイ島とは?手付かずの自然が残るプーケットの島 「ラチャ」は“王様”、そして「ノイ」は“小さい”という意味。合わせて「小さな王様の島」と呼ばれるのがラチャノイ島です。 プーケットから近いラチャヤイ島には多くの船が訪れますが、さらに南に位置するラチャノイ島は訪れる人も少なく、手つかずの自然と透明度の高い海が広がっています。島の周囲には美しいサンゴ礁や魚影が豊かなダイビングポイントが点在しており、静かな雰囲気の中で自然を満喫できるのが魅力です。 現在の多くのダイビングツアーでは、ラチャノイ島とラチャヤイ島の両方を巡るスケジュールが組まれています。 ラチャヤイ島の場所とアクセス ラチャノイ島まではプーケット南東にあるチャロン港から25km南へ。ダイビング専用のボートに乗って片道2時間。無人島、ラチャノイ島に近づいてくると、手つかずの自然がそのまま残されていて、島の中にはバナナの木や野生のヤギが海際の岩の上で昼寝しているところを見ることができます。 ラチャノイ島のダイビングポイント マリーナベイ(西側) 西側に位置するマリーナベイは、大きな湾内になっていて、島近くには大きな岩がゴロゴロしており、その地形が水中まで続いています。浅場は岩場が多めですが、少しずつ深くなっていく砂地に出ると、その周囲にはキレイなサンゴ礁エリアが広がっていたり、岩の間をくぐり抜けられるスイムスルーもあったりします。癒し系のサンゴエリア、迫力ある地形、どちらも楽しめるダイビングポイントです。またここの沖合ではm運がよければマンタに出会えるチャンスもあります。 バナナベイ(東側) 東側に位置するバナナベイは、真っ白でスキー場のゲレンデのような砂地が広がっている癒し系のポイントです。島近くは水深5mと浅いので、初心者ダイバーやシュノーケリングに最適です。浅羽にはハードコーラルが多く生存しており、その周りに群れるスズメダイやインド洋固有種のチョウチョウウオが多く生息しています。プーケットのダイビングポイントの中でも透明度が良く、時にはマンタや海ガメの遭遇率が高いので多くのダイバーに人気のポイントです。 ラチャノイベイ(東側) 東側にあるバナナベイから、さらに南へ行くとラチャノイベイという小さなビーチがあります。まさに秘境と言えるくらい静かで真っ白な砂地がとても美しいところです。水中も真っ白な砂とラチャノイブルーの青い海が印象が残るポイント。青や黄色のタカサゴが天の川のように流れてきたり、砂地にはチンアナゴ、オーロラパートナーゴビーと言ったハゼも他よりも多く生息しています。 サウスチップ(南側) ラチャノイ島の南、島から少し沖に出たところにある隠れ根のポイント。一番浅いところは岩のてっぺんの12mで、その周囲に多くの岩が点在しており水底は30−40m。外洋にあるので、波や流れなどの海況に左右され、なかなか行けるチャンスは少ないダイビングポイントです。中級者以上のダイバーでチャンスがあればぜひ潜って欲しいのですが、ここではマンタに会える確率がぐんと上がります。他には個体の大きなバラクーダの群れやタカサゴの群れ、そしてサンゴが大きく、色鮮やかで綺麗なダイビングポイントです。 ラチャノイ島で見られる魚 島に近い浅場水深3−6mあたりは、カラフルなスズメダイやチョウチョウウオが多く生息しており、比較的、海カメもこの浅場で見られることが多いです。 水深10m以深は、チンアナゴやインド洋固有種のクマノミ、またこの周りの中層には、バラクーダやタカサゴの群れが多くいます。タコやコウイカも多いので、ゆっくり潜りながら探すと色々と発見できて面白いです。またマンタやトラフザメの出現も年に数回あります。 ラチャノイ島の透明度とベストシーズン 潜れる時期一年中レベル初心者〜流れ弱い透明度15〜30m水温29〜30度 ラチャヤイ島同様、穏やかで安定したコンディションが一年中、続いています。平均透明度は15〜30mでラチャノイブルーと言われる青い海を体感することができます、潮の流れもダイビングポイントによっては弱いので、初心者からダイビングをすることができます。 乾季と雨季の違い 乾季(11月〜4月頃) はプーケットのベストシーズン。風や波が穏やかで透明度も高く青く澄んだ海が広がります。一方、雨季(5月〜10月頃) は雨が多くなりますが、ラチャヤノイ島は比較的穏やかで潜りやすく、透明度は乾季はより雨季の方がぐ〜んと青い海が広がります。 お問い合わせをする ラチャノイ島と他のダイビングポイントの違い ラチャノイ島は透明度も良く初心者から上級者まで潜れるダイビングポイントですが、プーケット周辺には他にも魅力的な海があります。 1.ラチャヤイ島 ・安定した穏やかさで初心者から潜れる ・沈船や人工リーフなどの魚礁がたくさんある ・帰港時間が早い 2.ピピ諸島 ・映画「ザ・ビーチ」で有名で、景観と魚影の濃さが人気 ・初心者でも潜れるが、ラチャヤイ島より流れがあり透明度は下がる ・ウミガメやサメが多くいる 3.マリンパーク方面 ・シャークポイント、アネモネリーフ、ドクマイ島、キングクルーザー(沈船)から成る ・大物とマクロの両方が楽しめ、それぞれの景観も違う ・流れと深さがあるので、中級者以上のファンダイビング向け 4.シミラン諸島 ・世界的にも有名なダイブポイント。地形、魚群、大物とバリエーション豊か ・乾季限定(10月〜5月)、クルーズ参加がお勧め ・初心者から潜れるポイントもある 5.スリン諸島 ・乾季限定(10月〜5月)、クルーズ参加がお勧め ・手つかずのサンゴと魚の群れに迫力がある、マクロからワイドまでバリエーション豊富 ・初心者から潜れるポイントもあるが中級者以上が望ましい 6.カタビーチ ・少ない空き時間で潜れるビーチダイビング ・カタビーチが穏やかな乾季限定(11月〜4月) ・初心者から潜れて、マクロな魚が多い FAQ -よくあるご質問- Q. ダイビング初心者でもラチャノイ島で潜れますか? A.ラチャノイ島は透明度が高く流れも穏やかなポイントが多いので、初心者でも楽しめます。ただし、一部は中級~上級者向けのポイントもあります。 Q. シュノーケリングでも楽しめますか? A. はい。白い砂浜や浅瀬のサンゴ礁があるため、シュノーケリングでも十分に美しい海を体験できます。 Q. ラチャノイ島だけのツアーはありますか? A. 多くのダイビングツアーはラチャヤイ島とセットで訪れるスケジュールになっていますが、専用ボートチャーターではラチャノイ島のみを楽しむことも可能です。 もっと見る ラチャノイ島ダイビング1日のスケジュール 7:00ご宿泊ホテルへお迎え(ホテルの場所によりお迎え時間が変わります)8:30チャロン港出港(担当ガイドとは港で合流します)10:30ダイビング1本目(ラチャノイ島)11:30昼食12:30ダイビング2本目(ラチャノイ島)14:30ダイビング3本目(ラチャヤイ島)17:00チャロン港到着18:00ホテル到着(ホテルの場所により到着時間が変わります) ダイビング専用ボートについて プーケットのダイビングボートは、ダイバーのために設計された専門の大型船です。快適さと安全性を重視した構造になっており、エントリーやエキジットがしやすいのはもちろん、移動中もリラックスして過ごせるよう工夫されています。詳しくはこちらから。 ツアーブログを見る ミスターオーシャンダイバーズが選ばれる理由 安心・安全、日本語でしっかりサポートいたします お店紹介 アットホームな雰囲気 小さなショップならではの温かさ。リラックスできる環境づくりと柔軟な対応を心がけています。 日本語で安心 ブリーフィングや船上でのサポートもすべて日本語。初めての方にも分かりやすく丁寧にご案内します。 安全第一の少人数制ガイド 1グループは最大2〜4名まで。お客様それぞれのスキルや目的に合わせ、無理のないペースで安心して潜れます。 ラチャノイ島の料金を見る