和名 : セバエアネモネフィッシュ
英名 : Sebae clownfish, Northern Indian anemonefish
学名 : Amphiprion sebae
分類 : スズキ目スズメダイ科
インド洋の固有種「セバエアネモネフィッシュ」。他のクマノミは、サンゴ礁の隙間にあるイソギンチャクに住んでいるイメージですが、このセバエアネモネフィッシュは水深2〜25mの砂地にポツンとあるイボハタゴイソギンチャクに住んでいます。大きさ、色合いはクラークアネモネフィッシュによく似ているのですが、セバエアネモネフィッシュの方が少し黒っぽい。そして、セバエアネモネフィッシュを見分けるときの特徴ですが、背ビレが白く縁どりされているのでクラークアネモネフィッシュと見分けることができます。ただ、幼魚の場合、クラークアネモネフィッシュも背ビレが白く縁取りされているんですよね。でも体に入っている白い縞模様は、セバエは2本、クラークは3本と違います。
勝ち気な性格
なんと言ってもこのセバエアネモネフィッシュのすごいところが、勝ち気な性格でダイバーが近づくと、自分の縄ばりをほったらかして目の前までやってくること。それが1m先でもやってくるのがすごい!!イソギンチャクに包まれた可愛いセバエの写真なんてなかなか撮れません!!
見ることができるダイビングポイント
- カタビーチ
- ピピ島
- シミラン諸島、スリン諸島、リチェリューロック
