プーケットのお魚 モンガラカワハギ

プーケットのお魚【モンガラカワハギ】

和名 : モンガラカワハギ
英名 : Clown triggerfish
学名 : Balistoides conspicillum
分類 : フグ目モンガラカワハギ科

とってもオシャレな体の模様で一度見たら忘れられない魚、そしてダイバーに人気の「モンガラカワハギ」。世界中の温暖な海域に生息し、全長30cmほど。サンゴ礁域に単独もしくはペアで行動しています。ゴマモンガラと同じモンガラカワハギ科、繁殖形態も同じ魚だけど、ダイバーへの攻撃の話はあまり聞いたことはありません。幼魚の時は、体全体が水玉模様で行動範囲も狭いので観察しやすいです。でも、なかなか見れるチャンスがなくて、この前初めてマリンパーク方面のドクマイ島で見つけた時は大興奮しました!

毒がある魚

ゴマモンガラには毒がなく、地域によっては食用として利用されているのですが、モンガラカワハギは内臓にシガテラ毒を持っていて日本では食べないお魚なんだとか。

見ることができるダイビングポイント

プーケットのお魚 モンガラカワハギ ゴマモンガラ
奥)ゴマモンガラ 手前)モンガラカワハギ
同じカワハギの仲間だけど派手さが全然違う。

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です