プーケットのお魚 ワヌケヤッコ

プーケットのお魚【ワヌケヤッコ】

和名 : ワヌケヤッコ
英名 : Bluering Angelfish
学名 : Pomacanthus annularis
分類 : スズキ目キンチャクダイ科

沖縄以南の西大西洋やインド洋に分布し、日本ではほとんど見られないキンチャクダイの仲間の「ワヌケヤッコ」。名前の由来は、頭にある輪っかが抜けているように見えることから名付けられたそう。成魚になると青く光るラインが顔から背鰭に向かって入ってるのが特徴で、成長すると30cmにもなるのが特徴。岩礁やサンゴ礁に生息しており、単体やペアで行動してるところを見ることができますよ。また、幼魚はタテジマキンチャクダイと同じで成長するにつれて模様が変わるタイプで、ワヌケヤッコは横縞(頭を上の状態)でまだ輪抜け模様もありません。

インド洋型のワヌケヤッコ

プーケットのお魚 ワヌケヤッコ

インド洋に生息するワヌケヤッコは、背鰭のトゲが細長く伸びているのに対し、沖縄などの太平洋側にいるのは、背鰭が丸くなっています。パッ見は、ほぼ同じワヌケヤッコですが、ぜひ背鰭までよ〜く見てくださいね。

見ることができるダイビングポイント

  • マリンパーク方面
  • ピピ島
  • シミラン諸島、スリン諸島、リチェリューロック
プーケットのお魚 ワヌケヤッコ
ピピ島のタートルロックで見たワヌケヤッコ。ペアでちょろちょろしていました。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です