和名:コラーレバタフライフィッシュ
英名 : Collare butterflyfish, Redtail butterflyfish
学名 : Chaetodon collare
分類 : スズキ目チョウチョウウオ科
インド洋を代表する固有種「コラーレバタフライフィッシュ」。太平洋側にいるハクテンカタギのインド洋バージョンになります。体長16〜18cmほどの大きさでサンゴ礁の周りに番いでいたり、時には群れで見ることもできます。学名のCollareと言うのは、ラテン語で「襟」と言う意味だそうで、目の後ろに白い帯が襟のように見えることから名付けられたようです。また英名では、Redtail(赤い尻尾)と呼ばれていてその名の通り、尾鰭は赤色をしています。
ここにも注目してほしい特徴
襟や赤い尾鰭以外にぜひ「顔」にも注目して欲してください!!目の上に眉毛みたい模様があって、ニックネームは「まゆげ」。この眉毛、日中はしっかりとした極太眉毛なのですが、夜になると眉毛の模様が薄くなって眉なしコラーレさんになってしまうんです。
見ることができるダイビングポイント
プーケット近郊、シミラン諸島全域。
カタビーチやラチャヤイ島、シミラン諸島では、群れになっている姿を見ることができますよ。

